制作者側から見る|ホームページ制作の流れ
フリーランスWEBデザイナーの「デザイナー側から見たホームページ制作の流れ」をざっとメモしておきます。ただ、あくまでも私の提供しているサービスでの制作の流れなので、人によっては参考にならないかもしれませんが。(=私はテンプレート制作に近い方法で制作しているためです)
これについては、また別の記事でご紹介するとして、今回は私が制作するときの流れをメモしておきます。(=自分が後から見返しやすいように)
※テンプレート制作なので、お見積りやヒアリングの部分で、少し簡略的になってるかと思いますがあしからず。
お問い合わせをいただく
オプションを含め、金額は全てホームページに提示してありますが、お問い合わせいただいたら基本的にはお見積書を発行するという流れになるのがほとんどです。
※検討中の方からの一発目によくある質問は「料金やアフターサポートについて詳しく教えてください」というもの。
これの回答テンプレートを1個用意しておくと便利です。
回答テンプレート
○○様
この度は、お問い合わせいただきありがとうございます。
◼︎◼︎の▲▲と申します。
この度は、〜〜〜〜とのことで、ホームページ制作についてご相談いただきありがとうございます。
▼制作費用について
※詳しく解説※
▼アフターサポートについて
※詳しく解説※
また、引き続きメールでのご相談はもちろん、ZOOMでのヒアリングも可能ですので、ビデオ通話でのご相談をご希望でしたら、お気軽にお知らせください。
—————————-
▲▲
公式HP:https://〜.com
公式インスタグラム:@ sample
—————————-
これはあくまでも私の主観ですので、ご参考までに。
- まずは、いただいた質問に答えるというスタンス
- 無理やりZOOMやビデオ通話しますとは言わない(=ご希望でしたらという程度)
- 夜遅くのお問い合わせでない限り、返信はその日のうちにできると理想
- ここで見積もりに必要な情報を聞き出す
また、一発目のお問い合わせから、「お願いします」と決めた上でご連絡をくださる方も多いです。
既に、ご依頼を決めていただけるなという感じのお客様には、一歩踏み込んで「ヒアリングシート」をお送りしています。(=ヒアリングシートに回答してもらうと概算見積りができるようにしてあります)
見積書をお渡しする
意外と、見積書をお渡しするとお支払いまですぐに進んでくれるお客様がほとんどなんです(余談)
お見積書をお渡しする際、「こちらの内容で制作をご希望の場合は、お支払いについてご案内いたしますので、改めてお知らせください。」と添えて送ります。
「制作をお願いします」と言われる(決定)
こちらの内容でお願いしますと言われたら、お支払い金額・お支払い方法についてご案内します。
回答テンプレ(雑)
この度は、制作をお任せいただけるとのこと、誠にありがとうございます。
それでは、お支払いについてご案内いたしますので、ご希望のお支払い方法をお知らせいただけますでしょうか。
お見積書をお渡しする際にご希望のお支払い方法についてお伺いしても良いのですが、あまり「早くお支払いして欲しい!」みたいな圧迫感を出したくないので、あえて聞かないようにしています。(お見積書を渡す=あくまでも検討段階)
ご希望のお支払い方法の返信があれば、それに沿ってご案内します。
あっと、ここで忘れちゃいけないのが、「業務委託契約書」のご案内です。
お支払いのご案内と同時に、業務委託契約書についてもご案内しています。
お支払いと契約を確認
お支払いと業務委託契約書の確認ができたら、確認できましたーとご返信します。(解説が雑になってきました)
今後のスケジュールについてざっとご案内
お支払いが確認できたら、希望の納品日から余裕を持って逆算し、今後のスケジュールをご案内します。
必要であれば再度ヒアリング
私の場合、テンプレート制作のため、そこまでヒアリングは重ねていないのですが、もしこちらで確認したいことや、まだ聞けていないなということがあれば、追加でヒアリングします。
ムードボードのご案内
ムードボードをご案内します。