Illustrator

イラレ(Illustrator)で画像を避けながら文字を配置する方法|初心者向けにわかりやすく解説

yayoi

Illustratorで、文字を画像にかぶせずに避けながら流したいとき。 そんなときに便利な機能が「テキストの回り込み」です。

この記事では、Illustrator 2024を使って、初心者の方にもわかりやすいように、画像を避けながら文字を配置する手順をゆっくり説明します。

難しい手順はなく、とっても簡単ですので、ぜひ実践してみてください。

Illustratorで画像を避けながら文字を配置する手順

1. 画像を配置する

最初に、画像をアートボード上に配置しましょう。

  • Illustratorのメニュー「ファイル → 配置」を選択し、画像ファイルを配置します。
  • 配置したら、黒い矩形選択ツール(黒い矩形のマーク)で画像を選択します。

2. 文字をボックスで用意する

次に、文字を入れるボックスを作ります。

  • ツールバーで「**Tマーク」を選んでください。
  • アートボード上でドラッグして、長方形のボックスを作ります。
  • そのボックスの中に文字を払き込むようにしましょう。

注意:クリックして払き始めただけの「ポイント文字」では、回り込みは作れません。必ず「ボックス文字」を使ってください。

3. 画像にテキストの回り込を設定する

画像を選択したまま、次の操作を行います。

  • Illustratorのメニュー「オブジェクト → テキストの回り込み → 作成」を選択します。

これだけで、文字が自動的に画像を避けて流れるようになります!

4. オフセット(文字と画像の間の余白)を調整する

文字が画像に近すぎると誤解されやすくなるため、適切な間隔を開けましょう。

  • 画像を選択したまま
  • メニュー「オブジェクト → テキストの回り込み → テキストの回り込みオプション」を開きます。
  • 表示されたウィンドウで、「オフセット」の数値を入力します(例:5mm、6mm)。

これで、文字が画像に近づきすぎず、見た目もきれいになります。

困ったときはここを確認!

問題確認すること
文字が回り込まないボックス文字(エリア内文字)を使っているか確認する
余白を調整できない「テキストの回り込みオプション」を開いたか確認する
画像の形にそってない切り抜き画像や透明部分のある画像を使う必要がある

おわりに

Illustrator 2024では、画像に対してテキストの回り込を簡単に作成できます。

より細かく調整したい場合は、「テキストの回り込みオプション」を利用して、余白を調整しましょう。

もし、切り抜き画像にそって文字を回り込せたい、といった後続のテクニックも気軽にご質問くださいね。

ABOUT ME
管理人(サンプル)
管理人(サンプル)
フリーランスWEBデザイナー
フリーランスWEBデザイナー。月間25万PVのブログサイトも運営しています。
記事URLをコピーしました